2017年6月30日金曜日

【出張連載】戦慄!?ゴーストバスツアーへ行ってみた!・後編

英国政府観光庁さんのブログでの出張連載、
後編が公開されております!

ぜひゴーストツアー衝撃のオチをぜひご覧になってみてください👻


出張記事はこちら↓↓↓

戦慄!?ゴーストバスツアーへ行ってみた!・後編


▼記事が気に入ったらポチっと押していただけるとうれしいです!
にほんブログ村 旅行ブログ イギリス旅行へにほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ

▼よかったらこちらもフォローお願いします(^o^)
Twitter : https://twitter.com/ayakatakeuchi56
Facebook : https://www.facebook.com/ayakatakeuchi.official
Instagram : http://www.instagram.com/ayakatakeuchi56




2017年6月29日木曜日

【出張連載】戦慄!?ゴーストバスツアーへ行ってみた!・前編

本ブログが出張連載している英国政府観光庁さんのブログにて、
最新記事が公開されました!

イギリスといえばおばけ👻ということで、
ロンドンで参加したゴーストバスツアーについて書いております!


下のブログタイトルより観光庁さんのブログに飛べますので、
ぜひぜひご覧になってみてください♪

戦慄!?ゴーストバスツアーへ行ってみた!・前編


▼記事が気に入ったらポチっと押していただけるとうれしいです!
にほんブログ村 旅行ブログ イギリス旅行へにほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ

▼よかったらこちらもフォローお願いします(^o^)
Twitter : https://twitter.com/ayakatakeuchi56
Facebook : https://www.facebook.com/ayakatakeuchi.official
Instagram : http://www.instagram.com/ayakatakeuchi56




2017年6月28日水曜日

そりゃないぜジャパン in イギリス

私がイギリスに滞在していてうれしくなる瞬間の一つに、
日本のものを見つけたときがあります。

ロンドンでも日本ブームは健在のようで、
食べ物にファッション、家電やアートまで様々な分野で「日本のもの」を見かけます。

ただし!
その一方で、日本人からすると「!?」となるような、
いわばなんちゃってジャパンのような商品が多いのも事実です。

というわけで今回は、
そんなイギリス発・そりゃないぜ!な日本ものをいろいろと集めてみました!

superdry


こちら、イギリス発の人気ファッションブランドです。
その名も『Superdry 極度乾燥(しなさい)』
そう、この謎の日本語部分までもがブランド名なのです!

こちらのお店、非常に人気があるようで
かの有名なショッピング通り、Regent Streetにもこんなに立派な店舗があります。


さぞ地価も高かろう…

街中で着ている人もよく見かけるというくらいポピュラーな本ブランド、
しかし、なんなんだその極度乾燥(しなさい)というのは。


調べてみたところ、
なんでも創業者が日本のアサヒービールはスーパードライに感銘を受けて、
「これだっ!」と思って命名したとのこと。

なぜビールがファッションブランドに派生していったのか…
おしりについている(しなさい)ってなんなのか…
そもそも誰かひとりくらいいやそれはねぇよって気づかなかったのか…

もはやツッコミどころしか見当たりませんが、
イギリスで着ているときっとイイね!と言われる大人気ブランドですので、
気になる方はぜひ現地で調達してみてください。
(ただ、日本で着るのはちょっとハードルが高いよね!)

wagamama


ロンドンでは本当にたくさんの和食店を見かけます。
それはもう、おおげさでなく、日本でマクドナルドをを見かけるくらいの頻度で!

そんな中でも異彩を放つのがこちらの和食チェーン『wagamama』。店名が『ワガママ』。


イギリスの和食(というか主にスシ)チェーン店には個性的な名前のものが多く、
ほかにも「itsu(いつ)」とか「wasabi(わさび)」なども有名です。

でもね、なんていっても我儘だからね。インパクトが違います。

これはむしろ日本人として驚いたと!いうより、
イギリス人の友人が意味を知るとショックを受けることのほうが多かったです。
いや、君たちは何も悪くない…!

ちなみにメニューのほうは…


個人的にはギリギリアウト!な感じのエキゾチック和食が並んでいます笑。

The East Indian Company


こちら、オシャレで良質な紅茶のお店です。
ロンドンにも数か所店舗があるのですが、
店員さんも親切で、試飲もがぶがぶさせてくれるというとっても素敵なお店です。


ただ、私いつも心の中で思ってしまうのです。
この店名、訳すと『東インド会社』…なんか昔社会科でやったやつだよ…!と…


お店も商品もほんと~うに素敵なのですが
いつも脳裏をかすめる植民地時代…

いやもうホント、単に訳すとゴツイというそれだけなのですが、
なにか意図があっての店名なのでしょうか…

あ、ちなみにこちらのお店、日本への通販もやっているようですので、
気になる方はぜひお取り寄せしてみてください!おいしいですよ~!

…と、様々ななんじゃこりゃを羅列してみましたが、
結局こういった「!?」な差異が楽しくって、
私はイギリス通いをやめられないのかもしれません。

なにより、漫画を描くときには下手に格好つけて英語とか書かないよう気を付けよう
自戒しつつ笑、新たなる発見を楽しみにしています😊


▼記事が気に入ったらポチっと押していただけるとうれしいです!
にほんブログ村 旅行ブログ イギリス旅行へにほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ

▼よかったらこちらもフォローお願いします(^o^)
Twitter : https://twitter.com/ayakatakeuchi56
Facebook : https://www.facebook.com/ayakatakeuchi.official
Instagram : http://www.instagram.com/ayakatakeuchi56

2017年6月26日月曜日

ショーディッチでシャレオツまみれ③

超強烈な路上パフォーマンスに度肝を抜かれつつ、
再び街に繰り出した私たち。

ショーディッチの街並みはどこもかしこも個性的でエキサイティングです。

お店の一つでは、なぜか前衛アートの展示をやっていたり…

\石炭…、うん、石炭…/

なぜか車が屋根の上に乗っていたり…



めくるめくツッコミどころ100%な人や物の数々
普段家で紙とペンしか眺めていない私は完全に圧倒されてしまい…

「いや~ちょっと疲れたから休憩しましょうか~」ということで、
公園でもないかな~と、店舗であふれる大通りを離れて
一本奥まった道へと移りました。

しばらく歩いていると


あら、ちょうどいいところに公園が!

ここらでちょいと地べたに座って休憩するベ~と
中へ進んでいったところ

\メェ~/

あれ?

なんとたどり着いた先は、小さな動物園だったのです!

先ほどの喧噪とは一転、のどかな緑の中で
のびのびと子どもたちが遊んでいます。


こちら、なにがすごいかって
先ほど路上ヘアカットが行われていた
大通りから5分も離れていない場所にあるのです。

\コレから/
\コレ/

なんだか一瞬人類の多様性について考えてしまうような
環境の変化に驚きつつも、
私たちも動物を眺めたり(なんと無料でした!)
ぼーっと缶ジュースを飲んだりしてしばしのんびりいたしました。


その後もあちこち街の散策を続け、
途中、何を売っているのか全くわからないけど
とにかくヤバいということだけは断言できるマーケットに迷い込んだり…

\これも売り物なんだぜ/
\ヒッピーって絶滅してなかったんだな…/

「せっかく来たんだしもう一歩おしゃれピーポーのやることに踏み込もう」
洋服屋さん併設のオープンカフェでコーヒーなんぞ飲んでみたりしつつ…


濃ゆ~いショーディッチ観光の一日を終えたのでした。

おしゃれな若者の街というイメージの強かったショーディッチですが、
実際に行ってみると、果てはヤギに子どもにヒッピーまで!
ものすごく懐の深い街だということがわかりました。

いわゆるロンドンの「観光地」からは少し離れているため、
私も今まで縁がなかったのですが、
なんで今まで行かなかったの!と思うほど、も~うめちゃくちゃ楽しかったです!

お買い物メインでも、アート巡りでも、強烈な人々を眺めてふらふら歩くだけでも
ばっちり楽しめる街だと思いました。

Hくん、この日はお付き合いただきありがとう!

次回は私もVANSのスニーカーでキメて、きっと再訪したいと思います!


▼記事が気に入ったらポチっと押していただけるとうれしいです!
にほんブログ村 旅行ブログ イギリス旅行へにほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ


▼よかったらこちらもフォローお願いします(^o^)
Twitter : https://twitter.com/ayakatakeuchi56
Facebook : https://www.facebook.com/ayakatakeuchi.official
Instagram : http://www.instagram.com/ayakatakeuchi56





2017年6月23日金曜日

ショーディッチでシャレオツまみれ②

未知の料理を堪能して満腹になった私たち、
早速ショーディッチの街へ繰り出します。

交わされる会話は
「部屋にこもって制作していると、
背中に鉄板埋め込んだみたいな肩こりになるよね」
といったオシャレさのカケラもない引きこもりあるあるなのですが、
街並みは有無を言わさずにシャレオツ全開!です。

\そこら中に壁面アート!/


\ストリートミュージシャンもたくさん!/


さすがアートとファッションの街というだけあって、
服屋さんに雑貨屋さん、家具に画商など
数々のシャレオツ店舗が並んでいます。

こちらROKITはロンドンの有名な古着チェーン店らしく、
掘り出し物がわんさかみつかるそうです。


\ショーウィンドウもkawaii!/

ちなみに、今ロンドンではどんなファッションが流行ってるの?
とHくんに聞いてみたところ、
「男性は、ちょっといいTシャツをハーフパンツとキャップで着崩したような、
あんまりキメすぎない感じが流行ってる。
足元はVANSのスニーカーで、
サブカル意識なのかスケボーとかロードバイクに乗る。」とのお答えが。

へへ~VANSのスニーカーとかそんな具体的なもの…
なーんて思っていたら

いた!

サブカルVANSマンが!!!

計ったかのようなVANSマンの登場に思わず二人で大興奮してしまいましたが、
確かにVANSはいている人、めっちゃ目撃しました。
ほんとに流行ってるのね~。

というわけで、シャレオツロンドナーになりたいあなたには、
いますぐVANSのスニーカーを買いに行くことをお勧めします。

…と、こんな感じで個性的な町の人々を見ているだけでも楽しい街、ショーディッチ。

路面店だけでなく、屋台やマーケットもたくさん出ていて、
所狭しとお店が並んでいます。


中には、こんな洞窟のような店舗まで…

\ズーム/

えっ、散髪!?

ここでは、なぜか服屋の一角で散髪が行われていました。

ほかにも、看板を頼りに地下に潜ると…

\わくわく…/
\はいおしゃれー!/

地下空間に、またしても多数の店舗が!
なんでも今のロンドンはレトロブームだそうで、
古着やレコード、アンティーク家具など様々なレトロ商品が並んでいました。

なかにはこんなものまで…

\バービーのたたき売り!/
\一体£5で、二体で£10/

ってそれまとめて買っても安くなってないよね!?なんで明記したの!?

いや~面白い。面白いぞショーディッチ。

な~んて個性的なお店に目を回しながら地上へ戻ると、
なにやら人だかりができています。

野次馬根性丸出しで覗いてみると…

\ギャギャ~ン!!/

ろ、路上散髪パフォーマンス!?


ていうか美容師さんすごいヴィジュアルだね!?

どうやら先ほど見つけた洞窟美容室の美容師さんが
ギターの生演奏と合わせて散髪ライブ(?)を開催していた模様…

こんな感じで、息つく暇もなく面白いものが見つかります。
面白い、面白すぎるぞショーディッチ!

続きます!!!

▼記事が気に入ったらポチっと押していただけるとうれしいです!
にほんブログ村 旅行ブログ イギリス旅行へにほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ


▼よかったらこちらもフォローお願いします(^o^)
Twitter : https://twitter.com/ayakatakeuchi56
Facebook : https://www.facebook.com/ayakatakeuchi.official
Instagram : http://www.instagram.com/ayakatakeuchi56




2017年6月21日水曜日

ショーディッチでシャレオツまみれ①

いま、イーストロンドンが熱い…!
という話はけっこう前から耳にしていたのですが、
今まで行ったことのなかった私。

なんでも、以前は治安のよくない地域だったけれど、
家賃が安い!ということでアートファッションに携わる若者が多数移住してきて
今では町自体がすごく活気づいているんだとか。

今までオサレな若者という枕詞にしり込みして行ったことがなかったのですが、
今回、ロンドンの美大でファッションを専攻しているという
そりゃ間違いなくおしゃれだろ!という友人に先導してもらい、
若者の街、Shoredich(ショーディッチ)へ行ってきました!

今回お付き合いいただいたのは、友人のHくん。


宿の最寄り駅で待ち合わせをし、
地下鉄とオーバーグラウンド(地上を走っている鉄道)を
乗り継いでやってきましたショーディッチ!

駅に降りてすぐに感じたこと…



ここ、ほんとにロンドンなの!?

いわるゆロンドンといって私たちが思い浮かべるような街並みとは異なる、
なんというかもっと雑多でパワーにあふれた感じです。

駅前では早速マーケットなんぞ発見しましたが、
これもなんだかエキゾチック。


\これ、なんに使うの?/

\フリーチェス!/

休日だったため人も多くものすごい活気です。

私たちもワクワクが止まらない!となるかと思いきや
それ以上に二人とも腹が減ってこりゃ戦に行けないぜという状態だったので
まずは腹ごしらえすることにしました。

街中にはたくさんの屋台が出ているので
せっかくだし若者ぽいことをしようという合意の元、
屋台で食べたいものを探します。


屋台は各国料理を扱っているものが多く、
お約束の日本人がやってない日本料理店もありました笑。

Hくんが「NO WHEAT, NO GLTEN, NO NUTS」
(小麦、グルテン、ナッツ類なし=じゃあ一体何なんだ)な料理を扱うお店に決めた一方で
優柔不断の本領を発揮してなかなか決められないわたし。

ぐるぐるブース内を徘徊していると
「マレーシア料理どう!?お姉さん試食あるよ!」の声が!

マレーシア料理ってなんだ?
でも確かにおいしそう!


「ハイ!チキンおいしいよ!」と言われるがまま試食のチキンを食べていると
「ハイ!これも食べて!」
「ハイ!こっちも!」
「ハイじゃこれも!」
「で、なに注文するの!?」
…というわけで、私の昼食はマレーシア料理に決まりました。
この強引さ、嫌いじゃないぜ…!

料理は、ベースにご飯か焼きそばを選んで、
その上に好きなおかずをかけてもらえるというぶっかけワイルド弁当だったのですが、
なんと全部のせもオッケーという太っ腹だったので、そちらにしてもらいました。


こうして晴れてお弁当もゲットし、
若者はやっぱり外で飯を食わねばという総意の元、
屋外にある休憩ブースで昼食です。


ちなみに欲張って全部のせにしたマレーシア弁当はこんな感じになっていました。

\重っ!/

お味のほうはと言いますと、日本人にも食べやすい味付けで大変おいしかったです。
というか、イギリスで意識せずに食事をしていると、
塩味とか塩味とか塩味になってしまうことがほとんどなので、
甘辛いという味付けの尊さを改めて感じました…。

ちなみにHくんのNO WHEAT, NO GLTEN, NO NUTS=じゃあ何なんだ弁当
こんな感じでした。

\パカ!/

ば、バナナ!?

一口貰ったのですが、バナナは揚げてもバナナだということがよくわかりました。
他は焼いたお肉やサラダなどヘルシー目でこちらもおいしかったです。

日本ではなかなか食べられない料理をたらふく食べて大満足したところで
改めてショーディッチの街中を歩きます!


続きます~😄

▼記事が気に入ったらポチっと押していただけるとうれしいです!
にほんブログ村 旅行ブログ イギリス旅行へにほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ


▼よかったらこちらもフォローお願いします(^o^)
Twitter : https://twitter.com/ayakatakeuchi56
Facebook : https://www.facebook.com/ayakatakeuchi.official
Instagram : http://www.instagram.com/ayakatakeuchi56




【新連載】探偵シナイ~undetective~

お知らせです! 新漫画レーベル「COMICジンガイ」にて、『探偵シナイ~undetective~』という連載が始まりました! 1960年代、スウィンギン・ロンドンを舞台にした探偵(しない)漫画です。 イギリス好きの皆さんにも楽しんでいただけるよ...